群馬県 あさひ整体院
お客様の声 あさひ整体院院長ご挨拶整体院ご紹介アクセスマップ
こんな悩みによくあるご質問施術の流れ予約・料金システムマンガで見るカイロ姿勢チェック運動アドバイス整体院の選び方先生の推薦サイトマップトップへ戻る 疲労の原因とアドバイスのページ

あさひ整体院 疲労の原因とアドバイス

疲労・体の不調

主な原因

厚生労働省の調査によると、日本人の約6割の方が疲労を感じていると言われています。なんとなく体がだるい、すぐに疲れる、朝起きても疲れがとれない、頭が重い、胃が重い。このような疲労やはっきりしない体の不調(不定愁訴)の原因としては、自律神経の不調(アンバランス)が考えられます。自律神経は体温、血圧や心臓・血管・胃腸等、体の各器官を自分の意思とは関係なくコントロールしている神経で、主に朝起きてから夜まで心臓の働きを促進し体を緊張させ活動的にする交感神経と主に夜から朝起きるまで内臓の働きを促進し体をリラックスさせ安静にする副交感神経という二つの神経の働きのバランスがとられ、体を良い状態に保っているのです。

【自律神経】 交感神経と副交感神経がバランスをとって体の各器官をコントロールしています。

しかし、仕事や家事・育児等の過度のストレスによって、交感神経優位の状態が長く続くと、常に体が緊張状態になり、夜眠る時になっても自律神経が副交感神経優位にならず、交感神経が過度に緊張したままの状態になります。このように自律神経のバランスが崩れ体のコントロールがうまく働かなくなってくると、疲労を始めとする体の不調が起きやすくなります。通常、疲労は睡眠によって回復していきますが、常に体が緊張し不眠状態になると、疲労が溜まりやすくなります。睡眠中も交感神経が過度に優位な状態のため、寝ていても筋肉の緊張が続き、朝起きても疲れがとれないことが多くなり疲労が蓄積していきます。疲労は、過度な運動やストレスによって体内に多量の活性酸素(疲労の原因物質)ができ、それが細胞を傷つけ細胞の機能が低下した状態を、脳に知らせるサインとも言われています。運動後にできる乳酸は疲労の原因ではなく、活性酸素を抑える働きをしています。

ただし、病気が疑われる方は、専門医療機関の受診をおすすめします。

検査の結果、病気でなければ自律神経の不調(アンバランス)が主な原因と考えられます。

疲労・体の不調

アドバイス

交感神経が過度に緊張したままの自律神経の不調(アンバランス)が原因の場合、副交感神経の働きを促す必要があります。

それには、過度にストレスを溜めない、適度な運動やゆっくりとした深呼吸などリラックスできる時間を作り、規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。

しかし、慢性的な疲労の方は「ストレス→交感神経が過度に優位な状態→不眠→疲労の蓄積→ストレス」という悪循環にもう入っているのかもしれません。一度この悪循環に入ってしまうと自分ではなかなか回復できません。

あさひ整体院ではカイロプラクティック&トリガーポイントの施術で、硬くなってしまった筋肉と関節を調整し、全身の血流を改善することによって、筋肉中の疲労物質や老廃物を早く回収させリラックスできる体に整え、副交感神経の働きを促していきます。そして、悪循環を断ち自律神経のバランスを回復させ、睡眠によって疲労を回復できる体に整えていきます。

今後、また悪循環にならないように、あなたも生活習慣を改め適度な運動も心がけましょう。

 

【ご参考】疲労の原因物質である活性酸素を抑えるには、イミダペプチドという成分(疲労回復物質)が有効で、これを1日に200r摂取すると良いそうです。この成分が多く含まれている食品は、マグロ(特に尾びれ)80g、または鶏の胸肉(低カロリー・高タンパク質)100gで、これが1日の食事量の目安です。健康には、必要な栄養素をバランス良く摂取することも大切ですね。

疲労やお体の不調でお悩みの方はご相談ください。

いかがでしたか。

あさひ整体院では電話相談は無料です。あなたのお体の悩みや疑問等、何でもお気軽にご相談ください。あなたの悩みを院長が親身になってお聴きし、解決のお手伝いをさせて頂きます。

ご予約・お問い合わせは・・・ 027-327-1474

【悩みの原因とアドバイス】 あなたのお悩みの症状のご参考にどうぞ。

あさひ整体院には疲労など、お体の不調でお悩みの方が多数ご来院されています。
お客様の声(自律神経の不調・不眠・疲労感)もどうぞ。

群馬県高崎市のカイロプラクティック&トリガーポイント専門院 あさひ整体院

Copyright (C) あさひ整体院 All Rights Reserved.