![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
頭痛
|
主な原因頭痛の原因は、病気によるものは少なく、ほとんどの場合、首や肩周辺の筋肉が収縮し硬くなることによって、頭部への血流が減少したことを知らせるための、頭部の筋肉の反応です。ほとんどの頭痛は、頭蓋骨の外側の筋肉が出す痛みなのです。 頭痛には、次のようなタイプがあります。 【 緊張性頭痛 】 頭の全体や一部にズーンと重いような痛みが続くもので、長時間パソコンを操作するなど、頭が体より前に出てしまう姿勢が習慣になると、慢性化してくることがあります。 【 片頭痛 】 頭部の血管が拡張して、周りの組織を圧迫することで、ズキンズキンと脈打つような痛みが出てきます。ストレスやホルモンバランスの変化が影響していると考えられます。 【 病気による頭痛 】 脳自体の疾患やその他の病気による頭痛もあります。その中には、生命の危険が伴うものや緊急の処置が必要なものもあります。不安な方は、専門医療機関での受診をおすすめします。 病気以外の頭痛の場合、首や肩周辺の筋肉を動かさないでいると、収縮して硬くなります。また、ストレスによっても、自律神経のバランスが崩れ、筋肉も収縮して硬くなります。その硬くなった筋肉が血管を圧迫し、血管も収縮して細くなるため、頭部への血行不良となり、頭痛が起きやすくなるのです。 専門医療機関での検査の結果、病気でなければ、頭部への血行不良が主な原因と考えられます。 |
頭痛 |
アドバイス病気以外の頭痛の場合、首や肩周辺の筋肉が収縮して硬くなり、頭部への血流が減少したことによって、起こることが多いのです。特に、慢性的な痛みのある方は、次のようなことが考えられます。日常生活で、座りっぱなしや前かがみ、パソコンの操作など、悪い姿勢、無理な姿勢を長時間続け、さらに、運動不足もあると、筋肉は収縮して硬くなります。そして、頭部への血流も悪くなるのです。さらに、「ストレス」→「筋肉の緊張」→「頭痛」→「ストレス」という悪循環に入ってしまいます。一度この悪循環に入ってしまうと、自分ではなかなか回復できません。そして、慢性的な痛みになってしまうのです。【筋膜性疼痛症候群 (MPS: Myofascial Pain Syndrome)】 ×印:筋肉が収縮して硬くなった部分(トリガーポイント) 赤い領域:痛みの発生場所 ![]() あさひ整体院のカイロプラクティック&トリガーポイントの施術で、この硬くなってしまった首や肩周辺の筋肉を軟らげ血行を改善し、悪循環を断つことによって、慢性的な痛みを緩和していきます。定期的に施術を受け痛みが緩和した後も、また、悪循環にならないように、あなたも生活習慣を改め、姿勢に気をつけ、適度な運動も心がけましょう。
慢性的な頭痛などでお悩みの方はご相談ください。 |
いかがでしたか。
あさひ整体院では電話相談は無料です。あなたのお体の悩みや疑問等、何でもお気軽にご相談ください。あなたの悩みを院長が親身になってお聴きし、解決のお手伝いをさせて頂きます。
ご予約・お問い合わせは・・・ 027-327-1474 |
【悩みの原因とアドバイス】 あなたのお悩みの症状のご参考にどうぞ。
あさひ整体院には頭痛など、お体の不調でお悩みの方が多数ご来院されています。
群馬県高崎市のカイロプラクティック&トリガーポイント専門院 あさひ整体院
![]() |
日本カイロプラクティック医学協会認定![]() 〒370-0839 群馬県高崎市檜物町101 シンフォニア高崎城址2F TEL 027-327-1474 受付時間:平日 10:00〜21:00 土日祝 10:00〜18:00 (不定休) ![]() |