群馬県 あさひ整体院
お客様の声 あさひ整体院院長ご挨拶整体院ご紹介アクセスマップ
こんな悩みによくあるご質問施術の流れ予約・料金システムマンガで見るカイロ姿勢チェック運動アドバイス整体院の選び方先生の推薦サイトマップトップへ戻る 冷え性の原因とアドバイスのページ

あさひ整体院 冷え性の原因とアドバイス

冷え性

主な原因

冷え性とは、体の他の部分は温まっているのに、血行不良が原因で手足などの体の一部に冷えを感じている状態のことで、20歳以上の日本人女性の80%は冷え性に悩んでいるそうです。人間の体温は、内臓で温められた血液によって全身に運ばれます。冷え性の原因は病気によるものは少なく、ほとんどの場合、血液が心臓から遠い手足などの末端まで届いていないためです。血液循環がスムーズに行われていない、血行不良によるものです。血液循環では、心臓が動脈血を送り出し、その後は、体の各部分の筋肉が動くことによって、手足などの末端まで血行を促しています。筋肉が、ポンプの役割も果たしているのです。ところが、長時間、座りっぱなしや同じ姿勢でいると、筋肉を動かさないため、ポンプとしての働きが弱まり血行不良となり、手足などの末端まで血液が届きにくい状態になってしまいます。これに、運動不足も重なると、体の筋肉も収縮して硬くなり、さらに、筋肉も衰えて、ポンプとしての筋力も弱まってしまいます。その結果、冷え性が起こりやすくなるのです。

病気が疑われる方は、専門医療機関での受診をおすすめします。

検査の結果、病気でなければ、血行不良が主な原因と考えられます。

冷え性

アドバイス

冷えているのは、体の中ですから、靴下を履いたりお風呂に入ったとしても、体の中までは温まりません。体が、一時的に温まったとしても、また、冷えてしまいます。

日常生活で、座りっぱなしや悪い姿勢、無理な姿勢を長時間続け、さらに、運動不足もあると、筋肉は収縮して硬くなってしまいます。そして、筋肉のポンプとしての働きも弱まり、血行不良になって、体が冷えやすくなってしまうのです。ですから、この硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻す必要があります。

筋肉は、一度硬くなってしまうと、自分ではなかなか回復できません。そして、慢性的な冷え性になってしまいます。

あさひ整体院のカイロプラクティック&トリガーポイントの施術で、この硬くなっている筋肉を軟らげ、体のバランスを整えることによって、手足などの末端まで血行を改善していきます。

筋肉の柔軟性を取り戻した後も、また、血行不良にならないために、冷たい飲み物は避けるように生活習慣を改め、姿勢にも気をつけ適度な運動も心がけましょう。

慢性的な冷え性などでお悩みの方はご相談ください。

いかがでしたか。

あさひ整体院では電話相談は無料です。あなたのお体の悩みや疑問等、何でもお気軽にご相談ください。あなたの悩みを院長が親身になってお聴きし、解決のお手伝いをさせて頂きます。

ご予約・お問い合わせは・・・ 027-327-1474

【悩みの原因とアドバイス】 あなたのお悩みの症状のご参考にどうぞ。

あさひ整体院には冷え性など、お体の不調でお悩みの方が多数ご来院されています。

群馬県高崎市のカイロプラクティック&トリガーポイント専門院 あさひ整体院

Copyright (C) あさひ整体院 All Rights Reserved.